【活動内容】 ・多世代交流サロンの運営など ・見守り、外出支援などの生活支援事業 ・移動サービスの環境整備事業など ・福祉関連団体とのネットワークの構築 |
この法人は、広く一般市民を対象として、地域での支え合い活動を行い、地域で市民が楽しくいきいきと生活できる街づりに寄与することを目的とする (定款より) |
コンテンツA
■ テーマ 「移動・送迎支援活動(TMF事業)の報告と移動・送迎支援活動について」 ■ 日時:令和3年3月15日(月) 14:00~16:00 ■ 場所:東京都八王子労政会館 第1会議室(2F) ■ 講師:辻野文彦氏(八王子市福祉部高齢者いきき課主査) 小峰明子氏(第2層生活支援コーディネーター) 大福簇生(八王子共生社会推進会議理事長) 伊藤みどり氏(全国移動サービスネットワーク事務局長) ■ 参加費:無料 ■ プログラム 1.移動支援に関する2021年度の八王子ビジョン(辻野氏) 2.トヨタモビリティ基金事業2年間の実績と評価(大福) 3.移動・送迎支援の事業立ち上げとサポート(小峰氏) 4.参加者によるディスカッション(進行は伊藤氏) ~2021年度の活動について~ ■ 対象者 住民主体の訪問型サービス登録団体、第2層生活支援コーディネーター、 コミュニティソーシャルワーカー、高齢者あんしん相談センター職員他 ■ 主催:八王子共生社会推進会議 ■ 後援:八王子市社会福祉協議会 ■ 協力:八王子市福祉部高齢者いきいき課 ※ 連絡先 070-4217-0427 |
![]() パンフレット拡大 ![]() 申し込みはこちらから |
◆ 主 催: 特定非営利活動法人八王子共生社会推進会議
開催日時 原則として平日10時から17時の間で3時間程度 費 用 講座は無料ですが、資料代として500円/一人の
ご負担を頂きます。尚、会場費(会場借り上げ費)
等は依頼者側でお願いします。
会場手配、準備、片付け、開催周知等は依頼者側
でお願いします。会 場 貴団体指定場所にお伺いします。 講 師 添田繁實(国土交通大臣認定講習資格者)
◆ 2017年10月27日から12月14日まで八王子市市民活動支援センターで5回の「もやい勉強会」を行いました
目 的 | 少子高齢社会の進展により医療・福祉・介護の社会的ニ-ズは顕著になり、今後益々需要が高まることが予想されます。 しかし、地域住民に充分なサ-ビスの提供になっているか、まだまだ満足している状況ではない。 当法人もやい会員の意識改革と勉強会が必要です。 勉強会「資質向上」を通じて社会資本等の開発の取組みと地域住民と多職種機関等と連携し啓発活動を行い、地域住民が安全・安心して住み慣れた地域で生活出来るよう支援していきましょう。 |
内 容 | 社会福祉全般の法律・制度を学び利用者の尊厳と自立・尊重、生存の権利・保障等の擁護を理解し、基礎的なシステム等を習得し、 更に専門的な知識を学び、会員及び関係団体等の参加で地域福祉の向上を目指した内容の勉強会を計画しました。 |
◆ 2017年7月20日から9月28日まで毎週木曜日 13時から15時30分「能書きサロン」を開催しました
NPO法人 八王子共生社会推進会議(略称もやい) 070-4217-0427
info※moyai802.com アドレスは「※」を「@」に変えて送信して下さい